記事一覧

寝巻で来ちゃったEP5

ファイル 4029-1.jpgファイル 4029-2.jpgファイル 4029-3.jpg

アプデ後に少しやってきましたが、いきなりの戦闘モードで
CO用のクラスだったので、あ~~~~~っ、という感じの戦闘でした。
マロンの弱体化もちょっとだけ味わったのですが、それほど被害をこうむっていないように感じたのは
マロンの普通のPA(マロンブレイク)自体強力だったからかもしれません。

そして、アプデ後に複数ブロックマッチングを使用した際、PCで落とされること2回。
BANが怖くてもう行けません。
オレンジ画面でマッチングされたことも3回もあります。
こうした正常にプレイできない状態のバグを早急に何とかしてほしいなと思います>_<
楽しく遊びたいよお……

そして地味に原稿は進んでおりますとも…!
当たり前ですが…!(汗)
うおおお、七月、待ってくれ~~!終わらないでくれ~~!!


HrのレべリングついでにエフォートリングHrを作って来ました。
クリアできるという話だったので、レベル75になって独極に行ってきました。
一度目のチャレンジは何だか全部忘れていて(誰が出てくるかすっかり忘れていました・笑)失敗して戻り、二度目でクリア…!
もうひとつの壊世の方は一発で終わったのですが、Hrのソードは、「回避とカウンターありき」のような気がしました。
途中でツイマシやタリスに持ち替えると動きがわからなくなるので(ソードマンです。ソードが好きだから。近接が好きだから…)、持ち替えはしないでソード一本で勝負しました(笑)
あほですね。でも、レべリング用の職業だからいいのだと個人的には思います。楽しさはない。速さがそこにはあるだけ、というような気がします。
Fiの方が難しくて好きです。Hrも勿論、極めた人はもっと難しい使い方をしています。回復なしで回避とカウンターとか、タリスを巧く使ったりとか…。他の職業だって、使う人がよく考えて巧くなって使っているのだろうと思いつつ。
Hrを使い続けることはないと断言できそうです。
…だって、そこには愛着も愛もないもの……>_<
練習してうまくなった!うまくなりたい!、という意気込みがHrにはないというか…。
強過ぎるからだと思います。多分、その工夫の必要のなささが自分にとってつまらないと思わせてしまう原因なのでは、と……

原稿の合間の楽しいこと

原稿の合間の楽しいことは、PSO2の武器やユニット作りかもしれない、と思った今日この頃でした。

色々と心身ともに(メセタも一緒に)疲弊するような怖いOP付けもいいのですが
気を楽にして楽しくやれたのが、新しく交換した電池用のオービットナックルでした。

実は、錬成開花した(クリファド化した)武器のPPが揃って付与したOPの2倍の数値になっていたので
PP自動回復機能のついた【電池】こと、オービット武器にはかなり多めにPPを盛っておかないと
クリファド武器を装備した際ののPPの数値との落差が広がってしまっていたのです。
帯ナックルを装備してPPを満タンにしても、クリファド武器に持ち替えた瞬間にまた、PPの最大値まで満タンになるまでしばらくPPの自動回復を待たなければならなかったのですが(何気にもたもたする…>_<)
今回新しく作った帯ナックルは思い切って6s(たった6スロですが…)にして
HPと一緒に(火力も勿論盛りましたが)PPも多めに…スティグマとノブパワを加えて作ってみました。
これを早速グラーシア戦で実際に使ってみたのですが、電池回復にかなり余裕ができて、使い勝手が違いました。
最善はもちろん、クリファド武器と同じ数値のPPにできれば良かったのですが…(無理)。
作って良かった!、と思えるくらいには動きが良くなったと思います…!

クリファドユニットと言い、PP盛りを心がけたOPの武器といい、
やっぱり、PPって偉大なのだなあ………、と思い知らされている、今日この頃です。

【初めてのアスソ体験から数日…】

アスソ付きユニットのココが凄い!!
防御が+35上昇…!!
…以外、あまり恩恵がないような………。

確かに頼もしくてかっこいいアストラル・ソールですが
コスパを考えると、多スロで豊富なOP(パワー、シュート、テクニック、スタミナ、スピリタのそれぞれを)を付けた方が安く済むんじゃない??、という人もいると思います。
7sや8sの拡張(穴開け)が苦ではないという人にとっては、アスソに拘らなくてもそれを補えるOPの構成ができると思います。
逆に少ないスロット数にして、少ないスロット数故の利点を活かして素材も比較的安めでアスソを作ればいい、という人には4sで構成する人も多いみたいです。

結論としては、どちらも凄い。

いずれにしても頭を使っているわけですし、それなりの財力も必要になるわけですから…!

要するにOPは中身が大事。
そして次にその人の戦闘での動き方が重要になるのだと思いました。自身のレベルでの話になりますが…。

あと、せめて火力は盛ってくれ…(笑)と、密かに願っています。ロビーでたまに失礼して人様の装備を見ることがあるのですが……
OPを見るとその人のプレイスタイルが見えてくるので色々と勉強をさせて貰っているのですが
不安に思った人の装備を見ると、やはりその通りで…(三部位のOP火力の合計が60に満たないカチ盛りとか(ユニットの数値は除きます))もちろんOP等の成長過程なのかもしれないのですが(でも2年前から共用ブロックにいて不安な人だったけど残念ながらPCとPS4ブロックに移動した今も不安な人だった(苦笑))
自分には二人分の火力は正直出せないので…
わがままを言ってしまって申し訳ないのですが……せめて…普通のOPに…(吐血)と思ってしまいます_| ̄|○
すべて余計なことなんですけどね…

ただ、「死ななければ良い」「死ななければ周りに迷惑をかけない」「死ななければ寄生ではない」、というのは
「真のカチ勢」の方のことを誤解しているように思います。
あの方たちの目的は「ネタの提供(どんな即死級の大ダメージを受けてもOPやスキル振りで一撃死しない「ネタ」=「極限までの可能性」を提供してくださっている)」なので
マルチで全員がカチ構成だったらタイムオーバーする可能性もあるわけで…。
「火力面を他者に依存している」と仮に考えたら、
リミブレファイターとアルターエゴのサモナー以外でのカチ構成の野良は奇怪でしかないのです。
凄過ぎ動画等でカチ盛りに関してなにやら誤解が蔓延しているようで、怖いと思うことも多いです。

なので、正しいOP構成は本来はない。
本来はないのだが、「バランスのいいOP付けが基本」。
「パラメータの偏った構成は、プロ・アークスだけに許される」!
…と自分は考えています。
(なので自分はバランス型の中級アークス…)

カチっぽい構成のOPでもハンターのフューリースタンス全振りをすれば良いのかもしれませんが
・火力盛りが100だとして、30%上昇の130の火力と
・火力盛りが300あって、20%上昇…360…10%上昇で330…
・火力盛り200の、20%上昇で240…10%上昇で220…
…元の火力がなければ(低ければ)、倍率がいくら高くてもメリットがないように思います。

PSO2のスキル振りは、「攻撃力の倍率」が最優先…それを取らないと攻撃力が上がらない仕様…だという話なので…
プロではないのなら、バランス型のOP構成が適しているように個人的には思います。
…テク職さんや射撃職さんについては詳しくはわかりませんが、「初級から中級者」であるならば、バランス型のOP構成で好いような気がしました。

マントを拾った義務は…

ファイル 4027-1.jpgファイル 4027-2.jpg

マントを拾わせていただいた責任と義務は一応果たせたのでしょうか…
謎ですが、初めてのアストラル・ソールは素材購入の連続でした>_<
メセタがないと何もできない…と言われる理由もわかるような気がしました。

今回、ファイター用のクリファドのユニットが気に入ってしまったので
スタミナ3を付与して汎用のユニットにしてみました。
ユニットにスタミナ(HP)を盛っておけば、武器はPP盛りで済むのかな、と。
ヒーローはリミブレをしないので、割と自由にOPが組めるのかもしれないです。
あ、でも今はサモナー用として使っています…!

OP内容は本当にしょぼいです。
寧ろアスソなしの6sの方が良いステータスアップ効果があったのではないかと思えるくらいに貧相な物です。
でも、素材作りで3回ほど90%の項目とぶつかったのですが、購入したモデュレイター付き5sユニットの購入代(@8M)やソール・カタリスト付き5sユニットの購入代金(@8M)、そしてエレガント・スタミナの購入代(@17M)を考えると、ほんとに怖かったです。
90%という数字の危うさと言ったら途方も無い代物でした…
アークスではない人たちには「90%なら通るじゃないか」と思われるかもしれませんが
大事な場面…最後の仕上げの段階で何度も落とされた経験がある以上、完封の100%以外は1%と大して違いはないような気がしています>_<

【ウェラボード(リア)5sのOP内容】
・アストラル・ソール 火力+35 HP+35 PP+5 (防御各+35)
・アビリティ3 火力+15 (防御各+15)
・モデュレイター 火力+30
・スタミナ3 HP+50
・エレガント・スタミナ HP+70 PP+4
【OP計 火力+80 HP+155 PP+9 防御各+50】
【ユニット数値との合計 火力+120 HP+205 PP+19】

(ちなみに、クリファド・リア6sのユニットは
【打撃力+140(他火力+60)HP+220 PP+18】です。
 汎用ユニット作りのコスパの悪さが目立ちますね…。
 特化ユニットの方が気楽に(比較的安く)作ることができるような気がします)

ステ3をステ4にくらいはしたかったですね…やっぱり貧相な内容で申し訳ない…>_<
…初めてのアストラル・ソール作りは、初めてゆえの後悔もやっぱり多かったかもしれません。
古くなったユニットのOPを見直してみても、その当時はそれが精一杯だったとしても、「もっとこうできたのではないか」と考えてしまうことも多いです。

そして、全財産は再び5Mへ…(遠い目)

(ユニットの6sのアスソ・モデュ・フリとか、本当に無理だな~…と思いましたね…主に資金的な意味で…)

PS4から…!

ファイル 4026-1.jpgファイル 4026-2.jpgファイル 4026-3.jpg

PS4からのスクショになります。

Hr用のソードを一応作ってみました。
ツイマシとタリスも一応できたかな、という感じです。
本気でやるつもりはないので…。
masigのヒーローのレベリングが終わったら、他のキャラでも使ってもらおうと思います^_^

あ、ソードについてるモデュレイターとパワー6は因子で付けてます!
在庫がまだあったので…!
倉庫の肥やしを一気に無くせたのかな?
あとの因子については、★14ダガーと★14ナックル用に取っておきたいと思います♪
まあ、巡り会えないのでしょうけど…!
夢見るのは自由ですよね^_^;

2017年夏の強化期間終了~~

ファイル 4025-1.jpgファイル 4025-2.jpgファイル 4025-3.jpgファイル 4025-4.jpgファイル 4025-5.jpg

30Mあったはずのメセタの残額が2Mになって、終了しました…。
エレガント系の高いことと言ったら…ガクリ…。

ひとまず、カタリスト★チャレンジが成功してしまいましたので、12月の強化報酬期間に向けて100M貯めたいと思います。
無理…!!!!!!(笑)


ユニットのオレンジの数字には時限インストールの数字も含まれていそうです>_<

クリファド・リア 打撃力115(ユニットの性能と合わせて+140)
クリファド・アーム 打撃力115(ユニットの性能と合わせて+140)
イザネ・レッグ 打撃力105(ユニットの性能と合わせて+125)

です。

なので、ユニットの性能と合わせた形になりますが、おかげさまで以下の数値をゲットすることができました。(イザネのレッグは新調しました)

クリファド・リア 打撃140 HP220 PP18
クリファド・アーム 打撃140 HP220 PP18
イザネ・レッグ(新) 打撃125 HP260 PP5
【三部位・合計 打撃405 HP700 PP41】

クリファドで耐性は下がりましたが、HPを盛ったので(以前より+70になっています)大分安心できるのでは…と思いつつ。
テクターさんの凄過ぎるデバンドを頂くと、HP2000を超えるのでリミブレ後に安定して動けるようになったような気がします。
けれど、何と言っても恩恵が凄いなと思ったのは、PP増加ですね。
PPを多く盛れた分だけ良く動くことができるようになったような気がします。すごいなあ……(嘆息)
PPを盛るのが下手なので、個人的にクリファドは本当に有難いユニットかもしれません…。(ユニットとOPの扱い方(相性と言うか)は個人差が本当にあるような気がしました)

masigのお下がりになった打撃特化ユニットは…DG行きかな??
(イザネの旧レッグはvedaに。残りのリアとアームはDGに貰ってもらいました)


追記。
アストラル・ソールづくりのために、ソール・カタリストを買って…また貯金がなくなって(1M以下に)はっと気づいたのは
DG用にと思って交換しておいたオービットのナックルの潜在を解放していなかったことでした(苦笑)。
強化一回につき196000メセタかかる(成功するとは限らない強化×10回×3回)旧式なので(防衛戦はやらない人です)かなり遠い目をしてしまいました。
今じゃないと成功率が渋いので…ほんと、どうすればいいのやら…(さらに遠い目)

命名…!

masigのフレさんから呼ばれるあだ名が「まーくん」に決まったそうです(笑)
個人的には亡き愛猫しぐまのことを身内が呼んでいた「しぐしぐ」でいいのではないかと思ったのですが…

「しぐしぐ」も中々かわいいのですが、亡き愛猫しぐまのことを思うと、「しぐま~!」という感じです。
名前を呼ぶと、どどどどどっと、速足で駆けてきてくれたのです。
なんだか犬みたいですが、人が好きなねこなのです、という、不思議で愛らしい人でした(*'ω'*)

ちなみに、あの、野球選手のあだ名とは違うと思います(笑)光栄だけれども…!

…わけがわかりませんが、オリジナルのマシグのあだ名(通り名)こそがマシグなので(本名は、倶士真シグ)愛称も何もあったものではなかったことは秘密です。
そしてきっと、攻めのヴェーダに本名を呼ばれると本気で怒るのではないかと思いましたとさ。妄想ですが…!

カタリスト★チャレンジ

ファイル 4023-1.jpgファイル 4023-2.jpgファイル 4023-3.jpg

先日幸運にも拾うことのできた記念ユニット。
実は5sだったのです。
拾ったときに、ソール・カタリストの付いているユニットということで
そのまま潰してしまうのは流石に憚られる…せっかくなので
初のカタリスト★チャレンジに挑戦してみたいと思います。
予算はまったくないので(素材購入だけで110M飛んでいくと思います)
強化期間一発目のチャレンジで終了の予定です。

叶うなら、
アストラル・ソール
モデュレイター
アビリティ3
パワー3
エレガント・スタミナ
…で作ってみたいですが、多分無理だろう、と(>_<)
上記を完成させるには、ざっと107Mメセタ必要です(プラス、エレスタ代)。
なお、メセタ貯金は現在20Mくらい……………。
(アームとレッグを新調するために、30Mくらいは貯めておきたいのですが…)

カタリスト継承が三つで30%…強化報酬10%+40%UPで計80%の成功率。
80%を通した経験がないので本当の意味でのチャレンジです。
記念の思い出になればいいなと、そんな気持ちで。
恨みっこなし、が、自分にとってのOP付けの基本です♪
じゃないと続けられませんからね(^^)


ちなみに、夢としてのメモとして(夢で終わるだろうということで)
上記OPを乗せたウェラボードの性能を合わせた上での数値は
・打撃力+150 打撃以外の火力+115
・HP+155
・PP+20
…です。HPは少なめですが、PPがたくさんあると…嬉しいですね…。(夢)


カタリスト継承80%とおっちゃったーーーーーーー!!!!!
メセタないよおおおおおおおおおお!!!!!!!(号泣)
100Mも貯められないよおおおおおおおおおお(TOT)

出ましたんご…

ファイル 4020-1.jpg

明日からesの緊急に入るのですが、その前に記念のマント型のリアユニットを拾うことができました。

ファイターで行ったのですが(今までは火力の出るサモナーで行っていました)
いつも連れて行ってくれていたフレさんや、フレさんのフレさんの有能なテクターさんや、何でもできるフレさんのフレさんとご一緒出来たからこそ拾うことができたと思います。

さあ、次はフレさんたちが拾う番じゃ~~!!
…ということで、これからも頑張ります。

自身でも信じられない一夜でした。


追記。
この五周年記念リアユニット、実は背中にカップの取っ手(柄?)のようなものが付いています。
ついでに言えば、カラー同調部分以外が緑なので、ゼイネ武器の方が似合うのですね…。
クリファド使いの人はどうするのだろうと思ったことは秘密です。
来たる報酬期間では、このリアをクリファドのリアに置き換えてOP付けすることに決めました。
拾って終わり(倉庫行き)、ではなくて、きちんと有効活用したいと思います…!

あほなメセタ出費を…

ファイル 4018-1.jpgファイル 4018-2.jpgファイル 4018-3.jpg

hibanaちゃんのくの一コーデをしっかりとしたくて…
強化用の貯金から出費を…
でも、満足できるコーデができました(>_<)
しかし、ドラスレは本当にかっこよい…!

あとはオマケです(笑)

…下手をするとム●カ大佐に見えるとか、…そんなメガネです。


あまり関係ないのですが、自分は年月を少し経ただけで(2年ぽっちです)大して中身(実力や知識その他)は増えていないのではないかという程度のアークスです。(その2年の半分は多分esの時間だと思いますし…)
知っているのは共用の大変さとユニークさと自分の駄目さ加減とすごい人たちのすごさと優しさとやる気がないのかなと思える人たちの残念さ加減くらいですね…。
興味の深度や尺度は人それぞれで違うことが当たり前なので、自分の知らないことは当然のようにあるので、情報交換や情報収集はまだまだ欠かせないです。フレンドさんと話していて気づくことや知らないことに興味を持つことも多かったり(攻略やシステムに関する情報量が膨大でみんなそれぞれ知っていたり知らなかったりすることが多いです。色んな角度から検証しないと答えに辿り着けないというか…)。
もっと巧くなりたいなあ、というのがこれからも目標として続くと思います。巧く…というのは、様々な物事を勉強して身につけて実践することのできるアークス…かな…?
単なる理想ですね>_<

みんな最初は初心者さ…

ファイル 4017-1.jpgファイル 4017-2.jpgファイル 4017-3.jpgファイル 4017-4.jpg

みんな、最初は初心(うぶ)な頃があったじゃろう…??

…というのは、忘れないでいただきたいと思いつつ。

自分でそう思うのは、最初のOP付けをした武器がまだ倉庫の中にあるからだったりしました…!
その名は…………
なんだっけ(………)。

あ、レスキューガンか…!
あの、火事を消せるイベントで配布されるツインマシンガンですね!
そのOPが……3スロで倉庫に眠っておってのう…。(ヨボヨボ)
支給された時は、0スロでのう…。(覚えていますじゃ…)
それを、「どうやれば特殊能力を付けることができるのだろう???」…と頭をひねりながら、何も調べずにとりあえず、かばん(アイテムパック)の中にある武器を使って
スロットが増えるのか増えないのか何なのか、何なのか、何なのだろう、特殊能力とは……(すでにそんな思考回路でした)……を、10%追加能力プラスを使って試したような気がします。

その時点ではキューブを、30%や40%の特殊能力追加素材に交換できることなど知らなくて(所詮、esから入った奴です)
「???」のまま、どうにか3スロにしたという…。
今では信じられないほど少ないスロット数ですが…。
そのレスキューガンを作る道のり、失敗なんて当たり前。
80%も90%も落ちまくり。
楽しい、ドゥドゥさん講座ならぬ、実地訓練(?)でした。
その後も、ユニットのOP付けや穴開けを懸命に試した覚えがあります。
コツとしては、30%や40%のアイテムを惜しみなく使って、100%の完封で通させること。これに尽きる気がします…。

そんな駄目な時期を思い出す武器は、やっぱり捨てられません…。
初心を忘れない意味でもいいのかもしれないと思いながら、見ることもあるとか。

そして、最初はホントにアークスとしては駄目駄目だったのです。ログを遡ればわかってきますが…(苦笑)。
今も駄目だけど…。知識や情報量や経験の量が追い付かないとか、色々ありつつ。
初心者の頃から2年くらい時間は経っているはずなのですが、総合評価としては70点くらい行っていればいいなと思う今日この頃です。すごい人に憧れつつ(マルチでそんな人たちとご一緒すると、どんな動きをしているのか闘いながら見ていますが、そ、それは真似できない…ぐぬぬ…な感じに挙動を勉強しています…)、ゲームの片隅にちょんもりいたりするのでありました。
…少しずつでも前進できているのであれば幸いです。できている…はず…(ガクリ)

そして、OP付け初心者は見事にOP沼にハマって、今はちょっと休憩中だったりしました。メセタとキューブが溢れるほどあれば、もっと高価なOP付けを目指せるのでしょうが、……うん……(遠い目)
武器の7スロを作るのも(7スロ用の素材を作るのも)ドキドキしていたくらいなので、蚤の心臓には色々と辛かったです。
エーテル・ファクター作りは他に何も作るものがなかった時にできたものなので、作りたいものがたくさんある時にはできなかったりしました。そこまで(50%成功と失敗の世界の連続なので)、資金も素材も賄えないので、作りたいものがなくなった時に…また作ることができたらいいなと思います。

あとはやっぱり、頑張ってOPを付けた武器やユニットなどのアイテムを長く愛用できるようになれると好いなと思います。
好きな武器やユニットを、OPを新しく付け直すこと(更新すること)でまたこれから先も使えたりとか…。
せめて、倉庫に眠らせたまま捨てられないような思い入れのある武器を武器迷彩にできたら…、とか、思うとか思わないとか思うとかであります(愛着と何よりも思い出があるので…)。


そして…恐らく…2018年の目標は……今更過ぎる3ボタン方式デビューじゃ………(今更過ぎて本当に遅いけど(しょぼいけど)、esの緊急の兼ね合いもあってvitaで荷物整理するので……どうしても……あと、PS4用と360のゲームパッドのボタンが足りないです…!(違うパッドを使っているので覚えられる自信もないです…))


追記。
OPでのステ盛り(火力)の話について。
現時点の自分の頭で考えて言える極論としては、
「装備のOPを素のままで使っている人たちが12人マルチ中、半分の6名存在していた場合、その残りの半分の人たちが(特定の基準はないものの)普段の二倍くらいの火力を出せないと、エキスパート級の緊急のクリアには30分くらい必要になるのではないかな?」
…でしょうか…。
ただそれだけなのですが、「予告緊急のクリアに、30分や一時間かかっても苦ではない」と言うなら、素の装備のままの状態を延々と続けてもいいのではないかと思います。
ただこれは、時間がない人には相当辛いと思います…。それだけですね…。

ページ移動