記事一覧

◆、その発見

 よお、と。
 いつも通りの相手らしい口調と声色で、小さくまとめられた荷物を軽々と眼前で持ちあげ、李功は親しい間柄ということもあり、短い言葉で挨拶を省略した。

「この前言われた奴、持ってきたぜ」
 ああ、と言って受け取り、中身を改める。
 視界に、少しくたびれたような色彩が映った。
「新品じゃなくてもいいって言うからよ」
 贅沢を言えば、一ヶ月に一度くらいは使いたいものだったが、実際には使用する頻度が少ないだろうから、わざわざ真新しいものを用意する必要はない。
 改めて理由を告げると、確かにそうだと納得するように李功は片頬を上に吊り上げた。
 二三メートルほど離れた隣家で洗濯をしていた智光(ちこう)は、遠方の里からやって来た客が何を携えてきたのか気になったのだろう。
 何事かと手を拭いながら、予想通りその首を突っ込んできた。
 あまり教えたくはなかったが、気前のいい親友らしく、李功の口から答えが返る。
「おれの服だよ」
 わざわざ畳んであったものを、上着だけを摘まみ上げ、目の前で広げる。
 古着と呼べるほどぼろぼろではなかったが、長年着続けたのがわかるような風合いだ。
 しかし、着心地だけは良いのだろう。
 休日に寛ぐには最適だと李功が判断したのだとしたら、さすがだなと思えないことはない。
 しかし何を思ったのか、智光ははっと何かを思い出したように慌てて家の中へ駆け込んで行った。
 しばらくして、どどどと大きな足音を立て、戻って来たその腕に抱えられていたのは。
「使っていいっスよ」
「…………………………………………………」
 差し出されたのは、女体をかたどったビニール製の人形。
 李功のいないさびしい夜を慰めるため、これに着せて使えと言いたいのだろう。
 誰が使うのかは問うまでもない。
 無言で智光の前に立った李功の拳が、スローモーションで男の顔面にめり込んだ。
 殊更緩慢であったのは、ダメージの軽減を図ってのことなのだろうが、男の顔の面積と比較して妙に小さな双眸と、横に潰れた鼻が見事に内側に食い込んだ様を見る限り、スピードを遅くした意味があったのかどうかは定かではなかった。
 相変わらず他人へのセクハラに余念がないというか、西派の拳士としての道徳心が大きく欠如していると指摘されても反論のしようがないような酷い性癖の持ち主であるようだ。
 しかし、白華を経つ前まではこれほどあからさまだったろうかと疑問を感じないわけではない。
 この地でかれこれ三年ほど続いた、師匠である梁(りょう)という抑止力がなかった頃でさえ、物陰の向こうで隠れて妄想に耽ったり、愛読している成年向けの雑誌を伴って自慰を行うだけの、最低限の配慮が存在していたように思う。
 当然、見つかったが最後どんな制裁を受けるかわからないだけでなく、男を支持する同門の拳士や村人たちに顔向けができないと考えたためだろう。
 だがしかし遠いジャングルで、広大且つな開放的な大地と対面し、そこで生活を続けて行くうちに、おかしな露出癖でも身につけてしまったのだろうか。
 話題が変わるたび、事ある毎にセックスに関する物事を絡めてくるのは男なりの低俗なユーモアであったのかもしれないが、性に峻厳な土地とその思想の下で、昼夜を問わずそれらを堂々と行える精神は正常とは真逆のものだろう。
 そして李功も、飽きることなくその手の下卑た言動に反応を返しているのだから、人懐こさもここに極まれりだ。
 智光はいまだ李功のことを完全に信用しきってはいないようだったが、砕けたというか、砕け過ぎて露骨に下品な態度を取るくらいには、親しみやすさを感じていたのかもしれない。
 返ってくるのは、侮蔑の視線を通り越した柔らかな鉄拳だったり、軽い拷問紛いの、厳しいのかゆるいのかよくわからない対応なのだが、飽きることなく畳み掛けては李功から二倍返しくらいの報復を受けている。
 李功も李功で『白華の師範』ということを考慮した上で、返報を行うとしてもかなりの遠慮をしているようだったが、わけのわからない行動を恥ずかしげもなく繰り返す輩を懲らしめるためのノウハウは、男所帯の黒龍拳で充分に培っているらしかった。
 無論、幼い頃から美形だったろう親友が、同門派の男たちから性的な誘いやいたずらの類を受けていたとは思いたくもない。
 しかし、大半はその実兄の迫力や威圧感と、何より李功本人の強靭な力で撃退していたのだろうことは容易に想像できる。
 なぜなら、生まれながらに漲るほどの生命力を宿している体質上の理由があるとはいえ、今の李功自身の精神が至極健全であるということが最大の根拠だ。

「……………………」
 智光は尚もおかしなことを言い募っては李功に急所である頭部の中でもさらに皮膚の薄い部分である瞼を摘ままれて、ひいいいと悲鳴を上げている。
 同年代の友人同士のような戯れ合いと言えばそうなのだが。
 考え過ぎであればいいのだが、と、自身の思考を適当なところで打ち切ることで部外者を装うことに成功した。


「困った奴だなー」
 自分ではなく、白華の同僚に対するからかいそのものに腹を立てているのだろう。
 李功自身への揶揄であれば、鼻で笑って済ませてしまえる事実は、今更事細かに説明するまでもない。
 それがこちらに対する親愛の情を起因にしているだけでなく、組織の人間が持つ、有態に言えば『面子』の問題だと捉えているためだろう。
 他里の出身者である李功が気を割く必要はないのだが、黒龍拳を束ねる総帥としての気質がそうさせてしまうのかもしれない。
 他に理由があるのだとしたら、単純に、気兼ねのない関係だからということになるのだろうか。

 趙(しょう)は、あんな物使わねー。

「………?」
 不意に聞こえたと思ったものが、耳に届いたのではなく、脳裏で鳴動するように響いたことにわずかに目を見開く。
 直感的に、それが意図して行ったわけではない読心の術によるものだと解釈した。
 李功の心中の台詞を、勁(けい)の力で無意識に拾ってしまったのだろう。
 家の中に招き入れ、食卓の椅子に座るよう促したはずなのだが、当の李功は立ったまま壁を向いている。
 歩み寄り、その背にもう一度声をかけようとして、ふと相手の胸元に視線を落とした。
 何を考えていたのか、自身でも明確ではない。
 ただ、李功の口元から下の線が気になったという程度の差異だった。

「……………………………」
「?」
 今度は相手が不思議そうな表情をする番だった。
 趙?、と心地好い声音で名を呼んでくる。
「…………………」
 徐々に体温が上がってくる気配を察し、冷静さを保とうと考えれば考えるほど、頬から上の肌が火照っていくのがわかる。
 咄嗟に左右の頬肉を片手の親指と人差し指で押さえた。
 平静さを装おうと努めているのに、意に反して体の熱が上がり続ける。
 上体と下半身という、ちぐはぐな部分での熱量の増加に軽い眩暈を覚えながら、李功に肩を掴まれるまで、正常な呼吸を練られるよう努めるのに必死だった。
 分厚い筋肉に覆われた肩口に、若干温度の高い形の良い手指が触れる。
 大丈夫か?、とその唇が動いた。
 ああ、何でもない、と。
 答える声が妙に掠れ、浮ついていることに気がついたのだろう。
 相手の眉間が、さらに怪訝な色を刷いた。
「吐きそうなのか…?」
 尋ねるが、そうじゃねーな、とすぐに言い改める。
 覗きこんだこちらの顔色が蒼白とは似ても似つかない様相であったからだろう。
 そうしているうちにも、視界に飛び込んでくる光景に、どうしようもないほど視線を引き寄せられる。
 黒目を四方八方へ彷徨わせることで何とか理性を保っていたのだが、李功が真正面に立った瞬間、危うく卒倒しそうになった。
 黒龍の拳士ほどではないにせよ、頑強に鍛え上げた自らの肉体が地面に崩れ落ちる様など、現実に有り得るわけがないのだが、そう錯覚してしまうほどの威力があった。
「どっか、おかしいか…?」
 李功は、むすっと唇をとがらせながら眉を寄せ、怒っているようにも見えるのに、どこか懇願するような目つきで下から見上げてきた。
 自身が嘲笑われているのだろうとでも考えたのか、臍を曲げたような態度の親友に、常態の自分であれば笑い返すこともできたのだろうが。
 そうじゃない、と辛うじて本音を吐きだした。

 そうではない。
 しかし、李功は気がついていない。
 平気な顔をして智光の悪戯をいなしていたはずが。


「……首、勃ってる、………ぞ」
「………………………………」


 どこの首だと、李功の側から問いが返ることはなかった。


(体の線がそのまま出る李功の服はえっちだなあと思います)

ぜんぶよし…!!

ファイル 2945-1.gif

銀普。

普氾にとっては見かけや体のすべてが好きらしいです。

主に体の虜に…!、というのは本当かもしれませんが
普段はツンツンしていても普氾は好きになったら一直線みたいです。

突然入浴シーン

ファイル 2944-1.gif

銀普。

銀針と一緒に入って
その陰ながら鍛え抜かれたボディを
見てみたかった普氾でした。

銀針の体が大きくなったら全裸でだ…………きまくってくれると思います。

ほんとは期待してました

ファイル 2943-1.gif

銀普。

のぞいてくれないかな~、という
変な期待があったりした
ちょっぴり積極的な普氾でした。

胸の谷間

ファイル 2942-1.jpg

銀普。

普氾の胸の谷間があったりなかったりではなくて
あったりあったりする、次回新作は
もうしばらくだけペン入れ中です。

素直に言えないこの気持ち

ファイル 2941-1.gif

銀普。

お互い好き合っているけれど
プライドが邪魔をして
正直に気持ちを目の前で叫ぶことのできない
亭主関白(?)銀針でした。

あるらしい体の才能は夫の前でだけ
開花させてればいい感じの普氾です。

惚れ込んじゃう才能

ファイル 2940-1.gif

銀普。

才能もあってその上、丈夫という
素質に恵まれまくっている普氾の身体。
そのことを一番よくわかっているのが夫っぽかったです。

目指せおふぃすれでぃ

ファイル 2939-1.gif

銀普。

続いていた、二人の新婚夫婦物語でした。

ちっちゃいもの好きがばれたっぽい、普氾。
勿論オフィスレディが夢…のはずはなかったような気がします。

◆、その不確かな(確かな)条理

「『望みがない』って、李功さんのこと………?」

 自分に要らぬ懸想をしているのを知った上で、彼女が男の言葉尻を拾って問うた。
 どうやらヘレンはそれを自分の恋心を指しての評だと感じたようだ。
 この国のしきたりや、外国出身者である自らを顧みての直感だったのだろう。
 彼女が好意を寄せている李功は、西派拳法三十二門派のひとつ、かつてはその中で第二位の実力を誇っていた黒龍拳の現在の総帥だ。
 双方の立場を鑑みれば、多くの門弟を抱える人物に自身が相応しくないと言われたのだと勘違いをしたとしても不思議はなかった。
 無論、そうだと言ったわけではない。
 正確には。
「おれのことですよ」
 智光(ちこう)が言い淀む前に、さらりと答えを返すと、驚いたように彼女は大きな眼を見開き、二三度瞬きをした。

 結局、ヘレンには何のことか理解できなかったらしい。
 智光の言った『望みのない』にかかるものの正体が、自分の何を指しているのかを。
 蓮苞(れんほう)が探しているとの方便を使って彼女の疑問を煙に巻いたが、真実には遅かれ早かれ。
 あるいは、一生知らずに終わるかもしれない。
 知らずに済んだ方が幸いだと語って偽善者を装うつもりはないが、時を得れば、自分か李功のどちらかがヘレンに打ち明けることもあり得るだろう。


 ようやく無駄話から解放されたと思って安心していたが、なぜかその場から立ち去ろうともしなかった智光が、石畳の上に立ち尽くしたままさらに神妙な顔つきで片腕を組み、凹凸などどこにも見当たらない丸い顎を押さえて考え込んでいた。
 自身が懇意にしている李功がどういった経緯で白華に出入りを許されているのか。
 大道師や梁(りょう)師範ともねんごろな付き合いができるのか、理由を知っても釈然としない部分がまだ残っているらしい。
 ただ、男の頭の中では、李功への不信感が先ほどの説明だけですべて払拭されたわけではないだろうことも事実であるらしかった。
 親しくなったと言えるほど口を利いたわけではないので、当然と言えば当然だったが。

「………趙(しょう)師範もモノ好きっスよね」

 思わず苦笑してしまいたくなるほど、平凡な感想を智光は漏らした。
 同性で、同じ西派の拳士というだけならまだしも、年の若い門派の一統率者と肉体だけではなく気持でも通じ合っているのだから。
 白華拳の次に有名な一派の統率者であると知った以上、結ばれる望みは完全に断たれているというのに。

 智光が先刻のように白華に誰も裏切り者がいないという前提で李功ひとりを悪者に仕立てあげるような推測を行った過程は、本人からすれば至極普通のことだったのだろう。

 わざわざ男を。
 理解できない。
 しかも敵対していたはずの黒龍拳に所属し、その上、総帥を務めているような奴を。
 理解できない。
 さらに、両思いだという。
 立場上、結婚もできないのに。
 今も進行形で付き合い続けているという。
 理解など、到底できるはずもない。

 智光は社会的な地位を問題視する以前に、各派の長老たちからは決して認められず、許されもしないだろう茨の道を進んで選んでいることを確認すると同時に改めて言葉に出して指摘したのだろうが、心配せずともすでにすべてわかりきっていたことだ。
 よほどの罪や前科を持つ者が相手ではない限り、一門派を束ねる人間の婚姻に関して、形式的とはいえ縁組みの最終的な可否を下す彼らが余計な口を挟むことは少ない。
 長老たちから許しを得られた男女はすぐさま婚儀を執り行い、西派に所属する者たちは自由に子どもをもうけることができた。
 各派の最長老たちが寛容だと思われがちであったのは、これまで深刻なほどにかれらの是非を問うような大きな問題が起こらなかったためだ。
 しかし、長い歴史の中で、残念ながら男の拳士同士が恋慕う関係になったことも極稀だったがあったと聞いている。
 修行中の身でありながら不謹慎かつ不道徳との理由から、明るみになったが最後厳しい沙汰が下りたが、門派の中で黙認されるようなひそやかな関係も確かにあったようだ。
 可能だったのは、推測ではあるが、それらが長く続かなかったという可能性は否定できない。
 上司から妻をあてがわれ、子を持ったが最後、彼らの関係が終焉を迎えることも少なくなかったろうからだ。
 それとも、肉体的な関係を離れ、精神的な繋がりだけで満ち足りることのできる術を見つけたためか。
 いずれにしても、今の自分にとっては現実とかけ離れた世界であることは間違いない。

「李功は、前の武術大会でおれに大けがを負わせた黒龍の対戦相手だったんですよ」

 耳にした途端、えーーーーーーっ、と智光の顔面が間延びした声調に合わせて縦に伸びた。
 先のトーナメントが終わってからすでに数年が経っているとはいえ、男の記憶にはどちらかといえば新しいものだったようだ。
 なぜなら、わずか十四の頃の李功に粉砕された手足の骨をくっつけたのは、紛れもなく当時内養功しか得意ではなかった眼前の同僚だ。
 死人が出ることもあると言われる西派拳の十年に一度開かれる大会が恐ろしくて、謀略によって暗殺された白華の三人の出場選手になり代わって師範へ昇進するよう命じられたにもかかわらず、真っ青になったまま頑なに辞退をし続けていたため、肩書きは括弧付きの準師範だったが。
 回復の術の修得に特化していたとはいえ、智光の才能を持ってすれば、勁(けい)の技によるダメージが著しかった頭部に負った重傷も、全身の傷と一緒に治せないこともないはずだった。
 しかし、いざ実行に移したとしたら、治癒の法を施した側は最悪の場合廃人となるか、数ヶ月間寝たきりになる危険性があった。
 あらゆる神経を李功の烈しく威力のある気の力によって傷つけられ、視力と聴力を完全に奪われてしまったのだから、怪我を負わせた当人が治療のために長い月日をかけて白華の里に通うという選択をしてくれたことは、その側面では実は智光にとっても無関係な話ではなかった。
 李功にとっては、師であった先代の指導者に命じられ、黒龍拳の威光を見せつける意図で故意にしでかしたことであったので、単純に解釈してもその責任を取っただけだというのが李功の側の正当な根拠だったが、白華にとっては短期間のうちに急激に数を減らした師範級の人間をまた一人失うかもしれないという悲劇を回避することができたのだ。
 李功は自らの償いがそれだけで果たされたわけではないと謙遜しているようだったが、その事実をよく知る者は少なからない恩を感じていた。
 自身だけでなく、少なくとも相手の律義で真摯な姿勢を、表には出さないが大道師は高く評価している。
 だからこそ彼女の夫となった梁も、一回りも年下の李功に対しては比較的同情的であり、かつては仇敵であった他派の出身者でありながら、『仲間』と表すほど胸襟を開いているのだ。
 李功が幼かったから過去の過ちを許したのではなく、その後の責任の取り方、自らの身の処し方に、白華拳にとって信頼に足る人物だとの最高の評を下したからに他ならない。

「自分を再起不能に追い込んだ相手を……ねえ……?……」

 その先の人生を奪い兼ねなかったほどこてんぱんに伸された敵を、どうして好きになったりできるのか。
 その輪の中に入っていなかった智光は、今も尚その頭を悩ませているらしい。

 当人でなければ。
 否、当事者でさえも。
 なぜここまで惹かれ、求めているのかも定かではないのだから、他人の想像だけで真実が解明できるわけがない。


 もしかしたら自分は、あの時一度命を失ったのかもしれない。

 李功の手によって拳士としての生命をうしない、
 相手の力によって、再びよみがえったのだとしたら。

 これほどまでに李功を必要としてしまうのも、決して不条理であるとは言い難い。


 何かあるのだとしたら、因果そのものではないかと。
 湧き上がってくる形容できない思慕に追いたてられるように、再び胸の中が熱くなったような気がした。

○○を取り戻せ…!!

ファイル 2937-1.gif

銀普。

銀針の粋な(?)はからいで
前戯を取り戻せた普氾。

いちゃいちゃのためには
本番以外の行為も必要だと思いなおした
銀針でした。

ページ移動