記事一覧

デウスユニットが三部位揃いました…が

おかげさまで昨日の時点で(多分…忘れましたが)
デウスことパパン(マザーのママンに対抗して)のユニットが、リアとアームとレッグで丁度三部位揃えることができました。
「イザネよりもちょっとPPがある(けど、イザネよりは柔めの)ユニット」だと評価されているパパン防具ですが、うむ…。
どうしよう、これ…、という現実が降り注いできました。
実は姐さんキャラことhibanaちゃんに12ユニットを作ってあげようと考えていたのですが、OPは汎用を、と思いつつ…。
メインキャラであるmasigのお下がりの12ユニットもあるので、汎用ではなくてもいいのかなと思い、悩み、レシピを考えて素材を考えて……。
頭がパニックに陥ってしまいました。

自分が作ることのできるOP構成だと「バランス型よりもPPが少なめでHPが多め」のものになってしまうのですが
ユニット自身が持つ(ゲーム上では全く数値として表わされない)特質があり、そのOPを加えることで……ん?、masigのユニットを今更更新しなくてもいいんじゃない??……という真実にぶち当たったりしたとかでした。
何か…目的をちょっと見失ってしまったので、とりあえずhibanaちゃん用のユニットは作ろうとは思っているのですが、10%強化報酬期間までは何もできないかな…、と思ったりしています。
ただ、何も作らないでいると……。
どうなるのか…。
……………。
【結果】倉庫が破裂しました(笑)

ので、緊急の度に物凄いストレスに苛まれています(笑)。
これは……いかん…!

すっかり忘れたvitaからのスクショの撮影方法

ファイル 3997-1.jpgファイル 3997-2.jpgファイル 3997-3.jpgファイル 3997-4.jpgファイル 3997-5.jpg

もう撮影の仕方を忘れまくりました(T_T)
襟巻きネコ活用コーデ…!

…というのは確かに真実なのですが(襟巻きネコのアクセサリを活用したかったので…)
真の目的は
「esの緊急で、暗いステージで黒い服で戦っていると何をしているのか分からない」
「レイヤリングウェアを着ているとエラーが出る(通信切断等のエラーが出やすい)」
からだったりしました。
「どうしようもないくらい真っ暗な画面とステージでのボス戦の救済処置(大したことはないですが…)」と
「ゲーム作成者側が強いてくる、無用な負荷を抑えるため」だったりしました。
レイヤリングウェアの負荷はどうやらユーザー側では当たり前に実感している負荷(エラーが多い)のようなので、コスチュームを着て何とか軽減していますがそれでも画面が重いのはどうしようもない感じでした。最新設備でゲームをしてね、なのでしょうが、そういった投資が毎年できるわけではないのが現実です。

まあ、長年続いているアプリなのでそういった不具合も仕方がないのですが、正直使い辛いというか、プレイしたくなくなってしまいますね…>_< 非常に困っています。
身内に「esの緊急、やりたくなくなるよね…」と言ったら、「やらなくていいよ!」と明快に答えてくれました(笑)。確かにそうです(笑)

原稿を進めながら

原稿を進めながら、ちょっと寝込んだりしています。
恐らく栄養が足りていないのと、温度差による見えない疲労の蓄積かと思います。ちょっとペースダウンをしていますが、原稿だけは地味に進んでいます。

そして、グラーシアこと四人討伐は近接四人で何とかなるのが普通になって来ました。(というか自分が行くのらはそのパターンが多いというか…^_^;)
とある野良で、ガンナーさん(ラッピーミニスーツのランボーコーデ(眼帯付き)がかっこよかった方!)が毎回コアに100チェイン決めているのを見た時はときめきました(笑)
補助や回復は特に要らない(テク職要らず)メンバーというのは、本当に極めた人たちだからなのだろうと思います。
PT要らずの独力で戦える方たち。
自分もそうなりたいです。

でも、テク職を極めた人が凄いのは間違いないです。(メンバーの戦力が倍の倍の倍になるからね…!)


【最近知ったことメモ】
・横移動するコアはストチャ零で追いかけられる(PP管理がアカン… オビ拳を握る隙も欲しいけど、アストラ拳で瞬間的にPPを回収した方がいいのか…)
・コアにはストチャ零が入る(下手だから洗濯機並みに回る~~~x_x ストチャの位置取り、要練習)
・龍頭が集まったらストチャ零できる(武器の持ち替えがまだできないんご なので、練習あるのみ)
・あれ? 中央の真正面で戦っているの、自分だけなんだけど(その間にオビ拳でPP回復している人・笑)…自分的には中央の最前列が一番の安全地帯(オビ拳でのPP回復場所)なのですが…。後ろに下がった方が攻撃が当たってショック状態やパニック状態になる気がするのですが…。まあ、いいや…。右端、左端には寄り過ぎないで、地面と両端と上空(攻撃が降って来る)の状況を見て攻撃&回避&PP回復&シフタ撒いてます。右端はWBさんやテク職さんの安全地帯なので、攻撃をそこへ持って行かせないように。

・PP管理(立ち回り)・PP回収(武器の潜在等)・PP増減(ユニット等の構成)はやっぱり大事(HPもないと駄目だけど…)

とても上手なFiさんとご一緒できたので(討伐時間が自己最短でした…51分49秒残し)、Fiの立ち回りに関してとても参考になりました。動画見ないので…すみませんが参考にさせて頂きます。


【ストチャ零の極意メモ】
ロックオンしてぐるぐると洗濯機のように回っちゃうターゲットの敵(壁以外)には、ロックオンするな!
指で…体で覚えるんだ…!!ストチャ零の当たりの角度を!!!!!!
…が、真実でした。
が、がんばるよ……!!!(修行あるのみ)

四人討伐【グラーシア戦】の話

そろそろ場数を踏んで来たので、最近はフラガ10とテクガ10振り(アイアンウィルなし)のツリーで出かけています。
今まではフラガ20+テクガ10の防御重視ツリー(アイアンウィルなし)だったのですが(火力が減る分、チームツリーで攻撃力を上げていました^^;)、慣れてきたのと火力が欲しいのとでがんばってHuのフューリースタンスの本命を使っております。

自分は少しずつと言うか当たり前のようにグラーシア自体に慣れて来て「防御重視→火力重視」に傾いて来ているのですが
稀に四人討伐を失敗する場合はなぜか(偶然ですが)、マルチでソードしか使わないハンターさん(そしてよくぽしゃる)と一緒になることが多いです。
ソードはもちろんいいのですが、個人的にプロの…というかとても上手なハンターさんは大抵パルチザン使いだったりしました。

ソードを持っている人でもちろんプロの方は「置きPA」を心がけているのですが、あまり熟練とは言えないソード使いの方は、動く物を追いかける習性…いわゆる「サッカーボール」をしている節がかなり見られます。
…動く標的には移動PAを使って追いかける…。
確かに一見それは正しい行動のように見えます。(防衛戦でいやがられる現象ですね…)
でもソロ花とかのSクリアないし、クリア動画を見ていると、近接の人(ソード使いの人もそれ以外のファイターの人とかも)は恐らく
「動く標的を無駄に追いかけることはせず」
「必要な個所に予めスタンバイをして置いて、必要なタイミングに必要なPAを入れている」
…と思うのです。

個人的にダガーが好きなので自分は龍頭にはダガーを使っていますが、これも本来であれば(ナックル使いの方であれば)ナックルで龍頭が地面に突き刺さる場所に先回りして、突き刺さる攻撃をガードした後に強力なPAコンボを叩き込む準備をしておく方が一番火力が出ます。(もちろん、ダガーでも龍頭が止まる位置を予測して、攻撃を回避しつつPAを叩きこんでいます)
同様に、動くコアも戻って来る位置に先回りをして、
「コアが自分の側をすれ違う時にPAコンボ(JAとテックアーツ乗せ)」
そして「コアが戻ってきた時に敵の攻撃(地面からの攻撃等)を回避して強力なPAコンボを叩き込む」ことが重要だと感じています。
攻撃に転じるまでの瞬間、隙があったらコンボを叩き込めるだけのPPを回復させておく(無駄遣いはしない&あればオビ電池を使う)というのが、恐らくソロ花をクリアされた方も留意していたことではないでしょうか。

無駄に動く標的を追いかけるのではなく、戻ってくる場所をあらかじめ学習をしてそこで対処する。

…最後の5分になるまでは、落ち着いて丁寧に回避やガードを織り交ぜながら、自分が死なないようにエネミーを攻撃し続けて、「最後の5分に全力」を出せばクリアは可能です。
火力不足によるタイムオーバーの場合は仕方がないかもしれませんが、プレイスキル(自身の学習能力)でカバーできる部分も多いので、頑張ってほしいなと思いました。

槍は…ヴォルグラプターからのコンボや今はセイクリッドキュア零式(槍投げ)の遠距離&高火力PAもあるので、個人的に好きだったりします。
あと、凄腕ハンターさんは本当に槍だけで高火力を出しているのですごいとつくづく実感しています。上手な人は、エネミーのヘイトを取りながら頑張ってくれています(もちろんしなない)。
硬いはずのハンターがぽんぽんとしんでくれると、ファイターはほんとにリミブレしづらいです…。
リミブレしなければ、しなないがのファイター。
リミブレしないんだから、しなないのがハンターだと思います。

そんなことを思いつつ。
レイドボス戦で常に言えることは恐らく、「(回避や防御が当たり前にできて尚且つ)攻撃を学習して置きPA(先回りPA)を打てる実力を持て」なのだと思います。
12人マルチの時に、それを心がけて闘ってくれると練習にもなると思います。
持ってる伸び代は、遠慮なく伸ばしちゃいなよ…!!!
…と思う日々です。自分も含めて、みんなまだまだやれるはず…!!

加工したものもちょこっと

ファイル 3994-1.jpgファイル 3994-2.jpgファイル 3994-3.jpgファイル 3994-4.jpgファイル 3994-5.jpg

そして、加工したものをちょこっと。
情報ブログに載せたものやそうでないものを…。

あほロデオをアニメにしてみました

ファイル 3993-1.gif

ちょこっと重いですが、GIFアニメで雰囲気を感じとっていただければ。

何をする気だ…!?

…という感じに、masigに怒られながら致したので良いと思います(何のこと?)

騎乗位は…最高です…(ガクッ)

目隠しプレイで

ファイル 3992-1.jpgファイル 3992-2.jpgファイル 3992-3.jpgファイル 3992-4.jpgファイル 3992-5.jpg

体を楽しむには顔を隠したほうがいいのかな~~、と思ったりです。

チラ見せの方が燃える。
そんな気がモチモチと…!

そういえば三角木馬で…

ファイル 3991-1.jpgファイル 3991-2.jpgファイル 3991-3.jpgファイル 3991-4.jpgファイル 3991-5.jpg

某バイオレンス・ジャックで三角木馬に乗せたはだ~か~の女性を後ろから攻め~る~~みたいなシチュエーションがあったのですが
(自分にとっては煩悩の元のような作品です)
それをロデオでやったら大変だろうなと思った、ある日のある時間でした。

攻めキャラはキャストのvedaだから大丈夫だよね!!

うん!、と納得しつつ、スクショをいそいそと…

どうもありがとう…???

ファイル 3990-1.jpgファイル 3990-2.jpgファイル 3990-3.jpgファイル 3990-4.jpgファイル 3990-5.jpg

初めてのマイルーム・てろりん(まあ、ある意味二度目かもしれませんが…)
犯人は……何となくわかるようでわからないような。
でもいいのだ。
売ればメセタになるるん(すでに頭がおかしくなっています)。
仏像で金運がアップすればいいのにな~~~、と思った瞬間でした。

犯人は、誰だ!?????

正しいロデオの使い方?

ファイル 3989-1.jpgファイル 3989-2.jpgファイル 3989-3.jpgファイル 3989-4.jpgファイル 3989-5.jpg

ロデオマシンははだかで乗るのが正解だそうです…!
巷で、話題沸騰!??
…画質が悪いのは設定6で撮影する時間がないからです。
うおおお、撮りたいぞ~!

念願だったエレガントバスタブも購入することができました…!(*'ω'*)
これは、時間があった時に撮ったものですが、肩の黒猫の逞しさに胸打たれるとか…!
できるなら、ずっと一緒にいたい黒猫ちゃんです(色はちょっとグレーですがそれもよし…!)。


あと…あとね…。
パパン(デウス)から頂く13武器がすべて(3つだけですが…)ダブセなんですが、14武器が落ちる(ダブセの)というフラグだったら、何だかもうやるしかないのか…ダブセを…、とドラゴンスレイヤーを握りしめながら考えてしまいました。
…獲らぬ狸の皮算用だと信じます。(ダブセ、多分無理(自分は極端に下手だと思う)、絶対)

…14武器に早く愛するナックルとダガーをくれえええええ!!!(心の叫び(笑))

(パパンのダブセ、作らなきゃ駄目かなあ…(少ないキューブとメセタを見つめる))

ページ移動